紀州木の家KINOでは、無垢の紀州材や自然素材で建てた本物の木の家の完成見学会のお知らせやインテリアコーディネート等のイベントを開催しています。

イベント情報/報告
KINO
紀州木の家KINO KINO

紀州木の家KINO(キノ)紀州木の家協同組合KINO(キノ)とはKINOがつくる「木の家」

リビング・ギャラリーのご案内木の家づくりFAQ

イベント情報お問い合わせ・お申し込み掲載記事
イベント報告

イベント情報




2005 2006 2007 2008 2009 2010


11月のイベント報告
中村伸吾の木の家づくり教室 Vol.2 -木の家のこと、もっと知りたい。-
11月のイベントは、前回ご好評を頂いた「中村伸吾の木の家についてのお話」でした。勉強会は、リビングギャラリーkinoの2階にできたライブラリースペースにて行われました。伸吾さんの気取らない分かりやすい説明に、みなさんメモをおとりになりながら真剣に耳をかたむけていらっしゃいました。参加された方からは「勉強になった」「話が分かりやすかった」などのうれしいお言葉をいただけました。
木の家について気になっていたこと、いまいち分かりにくかったことなどがいろいろ聞けて、みなさん有意義な時間をお過ごしになられたようです。

10月のイベント報告
Iさんの家 完成見学会&紀州備長炭のお話 バスツアー
風もすっかり秋めいてきた先日、完成したばかりのIさんのおうちを見学にいきました。木のいい香りの素敵なおうちでした。外壁には焼杉を使用していたり、リビングに接して和室があったりと、リビングギャラリーkinoとはまた違った雰囲気。広いお庭を望む、吹き抜けのあるリビングに面してはゆったりしたウッドデッキがありました。これからこのおうちで始まる安らぎの生活が目に浮かびます。
見学した皆さんにも参考にしていただけたようです。そして、自分たちならここはこうしよう...などの想像を巡らせたりもされたのでは?さらに8日には、家の見学に加え「紀州備長炭」の炭焼き場の見学もしていただきました。一週間ほど窯で焼かれた真っ赤な炭が出される場面に、ちょうど運よく遭遇!目の前で職人技を堪能することができました。炭についての面白いお話も聞けて、楽しくツアーが終了しました。

9月のイベント報告
kinoの森ツアーでgo! -山から町へ-
9月17日、kinoから山へ、皆さんを乗せたバスが出発しました。
まずは、木の家のもっとも大事な材料、「木」の育つ山へ到着。杉とヒノキが大きく育つ山を歩き、きれいな空気の中、遠足気分でしばし森林浴を楽しみました。そして木の伐採を見学。目の前で大きな音を立てて倒れる大木。すごい迫力!職人さんの技をじっくりごらんいただきました。そして次に、この木が木材になる過程を見学するため製材工場へ。
立派な木を機械を使ってどんどん木材に加工していきます。この木材で、丈夫で長持ちする木の家が造られるのです。そして最後に建築中の木の家を見学。どんなところで育った木が、どんな風に加工され、そして皆さんの暮らす家になるのか、木の家が生まれる流れをごらんいただくことができました。皆さん初めて体験することばかりで、興味深く楽しんでいただけたようです。盛りだくさんの内容の一日、山や木の家のことをもっと身近に感じていただけたのではないでしょうか。

8月のイベント報告
木の家具&木のお手入れ講座 -木と暮らす。-
今回のイベントには、リビングギャラリーkinoにも置いている木の家具のメーカー、「飛騨産業」さんのショップ店長さんに来て頂きました。講座では、くわしく分かりやすい説明で楽しくお話をしてくださいました。また家具のお話はもちろん、キズが付いたときの直し方などメンテナンスのお話も。そして参加者の皆さんが自分の手で実際に、木にオイルや蜜蝋ワックスを塗ってみたりも...。これは初めての体験の方が多かったようで、より木のお手入れのことを実感出来たのではないでしょうか。自宅でもけっこう簡単にできるものなんやなあ、とのお声もありました。無垢の木は、キズがつきやすかったり、少し手間がかかることもありますが、その分あたたかさや心地よさを与えてくれます。少しお手入れのコツを知ることでもっと長くもっと気持ちよく使うことができる、そんなことを教えてくれた講座でした。

7月のイベント報告
kinoの家 見学バスツアー -百聞は一見にしかず!-
よく晴れた日曜日、kinoから、お子さんを含め25名を乗せたバスが出発!まずはみなべの建築中のお家に向かいました。まだ生まれる途中の家の中身を見学です。皆さん興味しんしんで見ていらっしゃいました。どんな風に木の家は造られているのか、目で見て分かって頂けたと思います。次は田辺の実際に住んで3年半のお家へ。人が生活したあとが残す変化やなじみ、年月を経て出てくる味わいを体感していただきました。
木の家に住むとはどういうものなのかが肌で感じられたのではないでしょうか。感想にも「目で見て手で触れて、自分が住むイメージがわいた」や「住んでいる家を見る機会はなかなかないので良い体験だった」との声も多く聞かれました。楽しみながら、木の家のことをもっと知って頂けたようです。

6月のイベント報告
中村伸吾の木の家づくり教室 -家づくりを楽しむために-
今回は合計15名のご参加がありました。kinoを設計したプロの建築士に、木の家についてたっぷり語ってもらいました。難しい専門用語は多用せず、とても分かりやすく丁寧に説明してくれるので参加してくださったみなさんにも満足していただけたようです。感想にも「分かりやすかった」「役に立った」という声が多く聞かれました。
天然素材の良さ、おもしろさを知ったり、専門家に直接質問をしてその場で疑問点を解決できたり。なごやかな雰囲気の中、充実した時間をお過ごしになられたのではと思います。木の家についてもっと深く知ることができ、イメージも膨らんだのではないでしょうか。

5月のイベント報告
永井美奈子の手づくりキッチン講座 -理想のキッチンをつくるために-
今回は合計14名のご参加がありました。講座はkinoリビングギャラリーのダイニングキッチンで行われました。木の家で聞く、使いやすいキッチンづくりのお話です。実際にキッチンを使う人の立場からの提案は参加してくださったみなさんのお役に立てたようです。みなさんの感想は「細かい配慮やたくさんのアイデアが参考になった」「今日からできそう」など...。快適に過ごすキッチンの作り方を学ばれていました。プロのインテリアコーディネーターならではの豊富な経験と知識をリラックスした雰囲気で楽しく聞いていただけました。わきあいあいとした時間を過ごされたようです。

 
  HOMEKINO(キノ)とは
ConceptSystemPerformanceStyle
KINOがつくる「木の家」事例集リビングギャラリーのご紹介木の家づくりFAQ
イベント情報/報告お問い合わせ・お申し込み掲載記事
スタッフブログプライバシーポリシーClub KINO | サイトマップ
「森を建てる」という考え方、KINOの家づくり。
COPYRIGHT(C) KINO ALL RIGHT RESERVED

「木のある暮らし」をお届けします。無垢の紀州材、自然素材でつくる木造注文住宅のことなら。和歌山県,大阪府,奈良県,三重県の住宅専門企業 KINO 紀州木の家