紀州木の家KINOでは、無垢の紀州材や自然素材で建てた本物の木の家の完成見学会のお知らせやインテリアコーディネート等のイベントを開催しています。

スタッフブログ
KINO
紀州木の家KINO KINO

紀州木の家KINO(キノ)紀州木の家KINO(キノ)とはKINOがつくる「木の家」

リビング・ギャラリーのご案内木の家づくりFAQ

イベント情報お問い合わせ・お申し込み掲載記事
   

■ ツートンの雲

2012/12/24

昨日から、冷えこんできてます。

ヒートテック着こんでます!!


今日は北風も強いし、雪も降るのかな。
ホワイトクリスマス?
明日の朝の出勤に差し障るようだとツライなぁ。


大気が不安定になると
空の表情が面白くなります。


P1060251_convert_20121224163528.jpg
空が綺麗にツートンに別れて雲が
夕日にあたってピンクに光っていました。

寒いのは嫌だけど、薪ストーブで暖かいKINOから
雲を眺めるのは、いい感じ~です。

■ イベント開催しました

2012/12/22

先日の日曜日、KINOで
「薪ストーブの集い・薪編」を開催しました。

P1060244_convert_20121218171917.jpg
今回は、橋本市の薪屋・薪文化さんをお招きして、
「薪」のウンチクを語って頂きました。

P1060247_convert_20121218172238.jpg
「薪」と言っても、色んな樹種が有ります。
基本的には、雑木と言われる広葉樹です。




薪ストーブの薪として適している、ナラ、クヌギ。
これらの樹種は、比重が大きく、ゆっくりと高温で燃え、
火点きがいいです。

ケヤキは火付がよく、サクラは、香りがいいそうです。
そういえば、燻製を作る時サクラのチップを使いますよね。
チーズやかまぼこなどをスモークすると美味しいです。




薪を保管しておく方法や、自分でいい薪をつくるコツなど
みなさんも質問されたり、熱心にお話されていました。




P1060248_convert_20121218172329.jpg
今回は、薪ストーブで焼き芋を焼いて皆さんに食べて頂きました。
遠赤外線効果でほっこりと美味しく焼けて大好評!


来年1月20日(日)には、薪ストーブのイベント・第2弾!
「薪ストーブ編」を開催します。
毎年恒例のイベントです。
ご参加ご希望の方は、お早めにKINOまでお申込下さい。

■ 見逃しちゃった・・・。

2012/12/14

今日は、寒さが少し緩んだ気がします。

朝は、かなり冷え込みましたけど。



最近残念ながら見逃してしまったことが、ふたつ・・・。


昨夜は、「ふたご座流星群」が時期、天候ともに
絶好のタイミングだったとか。
家に帰るまでは、「見るぞー!」と張り切っていたのに、
晩御飯を作って、食べて。
気がついたのは、お風呂も入って、さあ休みましょかというときでした。
外は寒いし・・・。
あ~、やっぱり完全防備してみればよかった。
見た方、いかがでしたか。


もうひとつ、先日・水曜日
2012年12月12日12時12分・・・。
「12」が4つ並んでたのに…。
この時間は、のんびりお昼ご飯を食べてました・・・。
あ~残念!!!


残念なことばかりなので、
新宮・鹿六さんの「うなぎのかば焼き」の写真でも。
NEC_0940.jpg
一口食べちゃっていますが、
上うな丼と、黒い器は、石焼うな丼。
うなぎが少なくなっているご時世、
値上がりしてるのかな~と思いましたが、
値上がりしていないみたいです。たぶん。
NEC_0941.jpg
やっぱり、美味しかったです!!!
土用の丑の日に、ローソンのうな丼を食べて以来でした(笑)

■ 冬・・・。

2012/12/11

今日も、寒いですね(泣)

秋から、一気に冬の真っ最中です。



2週間前の、奈良・桜井の「談山神社」
NEC_0933.jpg

NEC_0936.jpg
このころは、秋真っ盛りで、
これらが散ると、「晩秋だなぁ」と思っていたのですが、
「晩秋」が無く、「冬」です!

というわけで、

本日も、ストーブ・薪ネタです。



P1060240_convert_20121211132805.jpg
今日も、KINOでは、ガンガン薪ストーブに
薪をくべています。

P1060241_convert_20121211132825.jpg
KINOでくべている「薪」。
「大割」がほとんどなので、
着火が少し難しい。
もうすこし細い「薪」と組み合わせればラクかも。

今年は着火の時にこちらの細割りを使ってます。
P1060238_convert_20121211132701.jpg
「お箸」みたな状態です。吉野杉なのでいい香りがします。
一握り使うだけでとてもラクに火を付けれます。




薪は、KINOの建物の廻りに保管しています。

P1060243_convert_20121211132909.jpg

西側と北側の外に積んでいます。
P1060242_convert_20121211132846.jpg
空いているところは、今年使った薪があったところ。
約半月で、これくらい使用します。

薪は暖かいので、日当たりのいいところだと
よく虫が越冬しています。
去年は、クモちゃんがよく隠れていましたよ。


今週の日曜日、12月16日 13時:30~
薪ストーブの集い・薪編」です。

ぜひぜひ、お申込の上ご参加くださいね。

■ 寒い寒い!

2012/12/10

もう寒くて寒くて!

KINOがある和歌山マリーナシティは連日
台風みたいな暴風が吹いています。
冷たい北風の中、ポルトヨーロッパの
ジェットコースターに乗ってる家族連れが
結構います!ムリー!!!!!
幟の重しごと倒れる強風で!!!

KINOは毎日、ドンドン薪ストーブを焚いています。

やはり、暖かいですよ。
エアコンやファンヒーターのぬくもりとは
全然違います。
外に薪を取りに出るときは、
薪ストーブにあたって、
身体を十分温めてから外にでたら
大丈夫!!!
あまり寒くありません。
薪ストーブからは「遠赤外線」が出てるので
芯から身体が温まるからなのです。

そんなKINOの暖かさとは、違って
全く普通の築?十年の我が家は、寒いです。
冷えます・・・。
台所の出窓に置いて育てている「豆苗」。
NEC_0966.jpg
育てはじめて十日近く経つというのにこんな感じ。
確かに2回目の収穫をしようと欲を出しましたが。
夏だと十分育つのですが、やはり冬場無理ですね。
でも、きっとKINOの暖かさなら育つと思います。


今度はKINOで育ててみますか(笑)

ぜひ、KINOの暖かさを体感しに来て下さいね。

次の日曜日、12月16日は「薪ストーブの集い・薪編」です。
橋本市の薪屋さんが、薪の事についてあれこれ教えてくださいます。
一昔前まであった薪をくべる生活。
木の燃える匂い・・・。
木によって匂いも違うことはご存知ですか。
そんなことも、薪の着火の仕方も、コントロールの仕方も、
ずいぶん忘れ去られています。
「火」とともに暮らす。
ぜひぜひ、体験しに来て下さいね。
お申込は、KINOモデルハウス、

0120-745-771または、
info@kinoiekaiteki.jp
まで
お早めにお申込下さいませ。



 
  HOMEKINO(キノ)とは
ConceptSystemPerformanceStyle
KINOがつくる「木の家」事例集リビングギャラリーのご紹介木の家づくりFAQ
イベント情報/報告お問い合わせ・お申し込み掲載記事
スタッフブログプライバシーポリシーClub KINO | サイトマップ
「森を建てる」という考え方、KINOの家づくり。
COPYRIGHT(C) KINO ALL RIGHT RESERVED

「木のある暮らし」をお届けします。無垢の紀州材、自然素材でつくる木造注文住宅のことなら。和歌山県,大阪府,奈良県,三重県の住宅専門企業 KINO 紀州木の家