紀州木の家KINOでは、無垢の紀州材や自然素材で建てた本物の木の家の完成見学会のお知らせやインテリアコーディネート等のイベントを開催しています。

スタッフブログ
KINO
紀州木の家KINO KINO

紀州木の家KINO(キノ)紀州木の家KINO(キノ)とはKINOがつくる「木の家」

リビング・ギャラリーのご案内木の家づくりFAQ

イベント情報お問い合わせ・お申し込み掲載記事
   

■ 築80年のお家リノベーション

2012/12/08

風が強くて大変な日です!

KINOがある和歌山マリーナシティは海の上なので
普段から強風が吹いています。

玄関があいてお客様が出入りするたびに、
砂嵐のような風がKINOの土間に吹き込んで、
家じゅうが砂でジャリジャリしています(泣)



KINOでは今、築80年の古民家の改築中です。

P1060213_convert_20121208105818.jpg
P1060214_convert_20121208110038.jpg
P1060215_convert_20121208110105.jpg
天井を抜いて、渋い梁を表しにして意匠に使います。

P1060231_convert_20121208110158.jpg
古い壁は白い漆喰に塗替えます。

P1060225_convert_20121208110134.jpg
玄関内のタイルを明るいものに貼り替えて、
キッチンとの間に新たに壁と作り替えています。

年月が経っていても、
いい材料で建てられているので、リノベーションが可能なんですね。

お風呂と洗面所も完全にリニューアルして、
離れのお部屋の内壁も塗り直します。

新年は、リノベーションしたお家で!

■ エコな食材

2012/12/02

3年3ヶ月。今の車に乗り換えてからの期間です。

通勤と休日に時々ドライブに使って、
NEC_0944.jpg
50000キロ走行しました。
ピシッとした数字なのでうれしくて写メりました。








NEC_0942.jpg
これは何でしょう。

答えは、二度目の収穫を迎えた「豆苗」です。
私は、「豆苗」が好きで、おひたしや、炒め物、中華スープの具にと
食卓によく登場します。
カイワレのように種がついた状態で売られているので、
一度料理に使ってから、水をやって再び発芽させて食べてます。
(エコな食材というか、ケチというか・・・。)

夏場はすぐに発芽して食べれるようになるのですが、
寒くなると、なかなか成長してくれません。

NEC_0926.jpg
一週間くらいしてやっとこのくらい。
台所の出窓は確かに冷えるので・・・。

芽が出てからは順調に育っています。

NEC_0931.jpg
二週間位経ちました。
ビヨヨ~ンと成長しました。
今日あたり、おひたしにしましょうかね。

そして、再び栽培してみます。
この寒さ、冷える出窓で三度目の収穫を迎える事は
できるのでしょうか。
今までの経験から、かなり量が減ることはわかっていますが、
この寒さでどうなるのかな。
お味噌汁の具にできる程度でいいんですケド・・・。

一袋98円、もうすっかりモトを取ってます(笑)

■ さむくなりました。

2012/11/27

先週の土曜日、連休の中日に
ファイナンシャルプランナーさんにお願いして
「木と家とお金のお話」と題したイベントを開催しました。

結構、みなさんが漠然と考えているお金のこと。
根拠をきちんともって計画していくことが大切です。
消費税アップの流れや、今後の経済情勢なども合わせてお話して頂きました。
お忙しい中、ご参加頂いたご家族様、
有難うございました。




寒くなりました!

北風が身体に突き刺さります!
スタッフの土佐さんは、この秋の初カイロを貼ってました。
外廻りにはツライ季節です。

昨日は、なんだかへんな感じにあたたかくて。
キモチワルイくらい。
すごい嵐でしたね。
P1060222_convert_20121127112213.jpg
空が、ツートン。

P1060224_convert_20121127112301.jpg
冬布団のような厚い雨雲がどんどん空から降りてきていました。


紀南の方では、電車も止まるほどだったとか。

なんだかこの頃の雨は、すぐ嵐になってしまいますね。
一日、シトシトと静かに降る雨って
長い間ないような気がします。
庭の木を柔らかく濡らす静かな雨って
趣があっていいんですよね。
そんな雨は好きですよ。

■ 紅葉

2012/11/25

三連休最後の本日、素晴らしいお天気になりました!

NEC_0930.jpg
KINOの玄関のところのケヤキです。
すっかり、葉が落ちてしまいました。
それにしても、すっごく綺麗な空の色です。


五日ほど前の、KINOのケヤキがこちら。
NEC_0925.jpg
比べてみると、もう少し葉が残っていましたね。
この数日間の落葉はものすごい量で。
毎日、15ℓのスーパーの袋がすぐ満杯になる量でした。

今日の夜からお天気が崩れるようです。
紅葉も今日が見納めぐらいですかね。


NEC_0929.jpg
こちらは、三木町の交差点のある銀杏の木。
こんなに綺麗に色づいたのははじめてやなぁと
思うくらいきれいです。

今、ホントにどこの木も綺麗に色づいていますが、
毎年、すごく遅くまで色づかない銀杏があります。
去年なんか、全体が色づく前に寒くなって
葉っぱが緑から黄色をとばして茶色になってました。

紀ノ川の北側の堤防沿いの道路の下、粟地区のあたりです。
まだ青々としていますよ(写真はないのですが)
今年は、どうかな。うまく紅葉するかな。

■ 初薪ストーブ

2012/11/23

今週は暖かかったのに、昨日から冷えてきました。

昨日は、24節季の「小雪(しょうせつ)」でした。



今日は、今年初めて、薪ストーブに火を入れました。
NEC_0928.jpg
薪が燃える匂いって、「冬」って感じがしますね。


明日は、イベント「木の家とお金のお話」です。

お時間ご都合着く方は、ぜひご参加ください。
ご一報頂ければ助かります。
ファイナンシャルプランナーさんがゲストです。



 
  HOMEKINO(キノ)とは
ConceptSystemPerformanceStyle
KINOがつくる「木の家」事例集リビングギャラリーのご紹介木の家づくりFAQ
イベント情報/報告お問い合わせ・お申し込み掲載記事
スタッフブログプライバシーポリシーClub KINO | サイトマップ
「森を建てる」という考え方、KINOの家づくり。
COPYRIGHT(C) KINO ALL RIGHT RESERVED

「木のある暮らし」をお届けします。無垢の紀州材、自然素材でつくる木造注文住宅のことなら。和歌山県,大阪府,奈良県,三重県の住宅専門企業 KINO 紀州木の家