紀州木の家KINOでは、無垢の紀州材や自然素材で建てた本物の木の家の完成見学会のお知らせやインテリアコーディネート等のイベントを開催しています。

スタッフブログ
KINO
紀州木の家KINO KINO

紀州木の家KINO(キノ)紀州木の家KINO(キノ)とはKINOがつくる「木の家」

リビング・ギャラリーのご案内木の家づくりFAQ

イベント情報お問い合わせ・お申し込み掲載記事
   

■ グロテスクな食べ物

2012/09/21

わたくし、ゲテモノな食べ物が好物です。

人がえ~?っとヒクようなものを食すのが好きです。


一昔前、私が小学校のころ給食で多くの女子が残した
「鯨の竜田揚げ」は、男子に混ざっておかわりしてました。
「鯨料理」が好物とは、前にも載せましたね。

今はやりのジビエも好きです。
猪はちょっと苦手ですが、鹿肉はお刺身がgoodです。

お肉も、ホルモンが好き。
カエルさんや、ムシさんも機会があれば
試してみたい。

うふふっ。




今回は、海のゲテモノ・・・
NEC_0794.jpg
なんだかわかりますか。
岩場や、堤防のコンクリートの隙間に良く見かけますが、
「亀の手」というそうです。
見た目的に、無理っぽい・・・。
けど、そこそこ美味しいらしい・・・。
食い意地が張っているので、いざっ!!!!!
NEC_0798.jpg
爪のところは食べれなくて、黒いところを剥いて
この肌色の気持ち悪い身を食べます。
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・美味しいです!

貝を濃くした感じの味かな。
この「亀の手」をリポートしているブログを見つけたので
詳しくは、「こちら」で。


和歌山市周辺では、食べるなんて聞きませんが、
紀南では食べるのですね。
串本出身の方も、新宮出身の方も
食べると行ってます。

最初に食べた人って、勇気ありますよね~。


隣席の大阪から来たというサラリーマン風のお兄さんにも
おすそわけしてあげました。
涙目になって、
「話のネタになりました・・・。」
といってました。 
めでたしめでたし。

■ コーディネイトひとつで・・・。

2012/09/18

先日、撮影のためのコーディネイトの写真をアップしましたが、
同じ空間でも、コーディネイトひとつで全然雰囲気が変わりますね。

P1060049_convert_20120826113909.jpg




P1060062_convert_20120918154038.jpg

P1060077_convert_20120918144451.jpg
青リンゴと白ワインボトルの薄い黄緑だけの色味を押えたコーディネイト。
スッキリと大人チック。



P1060107_convert_20120918144827.jpg

P1060113_convert_20120918144720.jpg
お野菜のしっかりしたグリーンとミニトマトの赤。
華やかな雰囲気が出ましたね。







P1060099_convert_20120918144619.jpg
ベットサイドのコーディネイト。
昭和レトロとフレンチアンティークのお家らしく、
レースのクロスに、アンティークのスタンド。
お家と同じく昭和感と、フレンチ感を見事に表現してくれてます。

■ おでかけ

2012/09/17

今日は、三連休の最終日。
KINOがある和歌山マリーナシティは、
ご家族連れで賑わっています。
昨日は、中日の上に、
今シーズン最後の花火があったので大変な人出でした。
KINOにも多くの方が立ち寄ってくださいました。
有難うございました。
ムシムシと暑かったので、
ご年配の方々や、赤ちゃん連れの方が、KINOのウッドデッキで
ずっと座りこんでました。お疲れ様です。

隣のマリーナのイベント会場が、先日から「ドラえもん」なんです。
入場するのも長蛇の列!お連れの方は待ちくたびれますよね。




さて、3日間私はお仕事でしたので、
ちょっと古いですが、お盆のお出かけを・・・。


静岡県富士宮市に行ってきました。
なんとお盆に日帰りで!!!
NEC_0680.jpg
かの有名なB級グルメの王者「富士宮やきそば」
具は、キャベツと「肉カス」
「肉カス」とはなんぞや?
ラードを絞った後のまさに「カス」だそうです・・・。
具はさておき、すばらしく美味しかったです!
和歌山市民の中華そばのごとく、人それぞれ贔屓のお店があるそうです。


NEC_0689.jpg
「白糸の滝」
残念ながら、今は有名なこの角度から見ることができません。
世界遺産登録の為、滝坪付近にある、橋や売店等の撤去と整備のため
少し離れた位置からしか見れないのです。
H25年12月まで工事中です。

行きは、新東名高速道路を通ったので、
帰りは東名で。
NEC_0694.jpg
浜名湖の夕日です。

この後、浜名湖PAで休憩し、出発すると渋滞に!
ここから、怒涛の渋滞35キロへと突入したのでした。

朝5時に和歌山を出発。途中断続的に渋滞がありましたが、新富士インターには
9時過ぎには到着。そして家に帰り着いたのは、午後11時40分。

ちゃんと日帰りできました。

■ 雨のカーテン

2012/09/16

昨日は、夕立がありましたね。

KINOがある和歌山マリーナシティでも、お天気が良かったのに、
急に、パラパラっと大粒の雨が!

P1060151_convert_20120916173622.jpg
海南の町から雨がやってきます。


P1060152_convert_20120916173712.jpg

P1060153_convert_20120916173731.jpg
画面の左半分が白いのは雨のカーテンです。

P1060155_convert_20120916173808.jpg
だんだん迫ってきています。

P1060154_convert_20120916173751.jpg
そして、通りすぎて行ってしまいました。


熱帯地方みたいですね。

■ インテリアコーディネイト

2012/09/15

8月の末から9月のはじめの土日に、
完成見学会を開催させていただいたお家を撮影させて頂きました。

コーディネイトをお願いしたのは、
KINOではお馴染み、「ロータスブルー」の永井美奈子さんです。

今回も素敵なコーディネイトです。

P1060066_convert_201209151302172.jpg

P1060107_convert_20120915154248.jpg





P1060080_convert_20120915154018.jpg

P1060081_convert_20120915112315.jpg
永井さんが持込みしてくださったガラス類。
施主様がご用意された、大きなアンティークの鏡と
ヒマラヤランプとで、ちょっぴりゴス系で素敵です。


P1060117_convert_20120915154045.jpg
リビングは落ち着いた大人の雰囲気に。



小物ひとつで、雰囲気が出ますね。



 
  HOMEKINO(キノ)とは
ConceptSystemPerformanceStyle
KINOがつくる「木の家」事例集リビングギャラリーのご紹介木の家づくりFAQ
イベント情報/報告お問い合わせ・お申し込み掲載記事
スタッフブログプライバシーポリシーClub KINO | サイトマップ
「森を建てる」という考え方、KINOの家づくり。
COPYRIGHT(C) KINO ALL RIGHT RESERVED

「木のある暮らし」をお届けします。無垢の紀州材、自然素材でつくる木造注文住宅のことなら。和歌山県,大阪府,奈良県,三重県の住宅専門企業 KINO 紀州木の家