紀州木の家KINOでは、無垢の紀州材や自然素材で建てた本物の木の家の完成見学会のお知らせやインテリアコーディネート等のイベントを開催しています。

スタッフブログ
KINO
紀州木の家KINO KINO

紀州木の家KINO(キノ)紀州木の家KINO(キノ)とはKINOがつくる「木の家」

リビング・ギャラリーのご案内木の家づくりFAQ

イベント情報お問い合わせ・お申し込み掲載記事
   

■ 平等院鳳凰堂

2012/06/23

NEC_0637.jpg
誰でも、見覚えがありますね。

京都は宇治にある、「平等院鳳凰堂」
十円玉の表ですね。

世界遺産です。

NEC_0638.jpg

極楽浄土の宮殿をモデルにしているらしいです。

堂内には平安時代を代表する仏師の作である「本尊阿弥陀如来像」や
「雲中供養菩薩像」来迎(あの世からのお迎え)を描いた壁扉画が
みられます。

ご本尊は修復されていますが、壁扉画などはそのままで、
どんなものが描かれていたのか見えませんが、
再現されたものが、敷地内の別の建物にて
見ることができます。

それはそれは、極彩色の美しい世界が描かれていました。


一見の価値ありですよ。

■ メキシコサラマンダー

2012/06/19

本社の和美サンのブログにも登場していますが

IMG_9571_convert_20120619114849.jpg
ウーパールーパーちゃん。

先日、本社に行ってお会いしてきました。


んで、今日山下さんに写真を送って貰いました。


かえるグッズ好きの私としましては、
ほしいっ!


IMG_3137_convert_20120619114740.jpg
頭の廻りのモシャモシャさわりたい!

ウーパーちゃんの本名は「メキシコサラマンダー」といい
オオサンショウウオの仲間のようです。
なんだか強そうな名前ですね。



今日は、強い台風が接近しています。

警報がでたのも、朝9時を過ぎてからだったので
子供さんたちは、登校して、はい、下校ですね。
それはそれで大変です。
帰り道気を付けてくださいね。

和歌山は夕方6時くらい?
帰宅困難になりそうです・・・。

■ いといんせんべい

2012/06/18

P1050935_convert_20120618162103.jpg

P1050938_convert_20120618162221.jpg
この美味しそうなお菓子は、
伊勢銘菓「絲印煎餅(いといんせんべい)」
小麦粉と砂糖、鶏卵のシンプルな材料で作られています。

味は、和歌山市民ならだれもが知る「和歌浦煎餅」を甘さを抑えて薄く
小ぶりに焼き上げた感じ。

伊勢市の創業万延元年(いつのころなんだろう)「播田屋」さんのお菓子です。



「絲印」とは、室町時代以降、中国から輸入された生糸に
添付されていた銅印のことをいい、
小さな鈕(ちゅう)についた印だそうです。
(鈕とはボタンのこと)


なにはともあれ美味しかった!!!

■ ほたる

2012/06/16

紀の川市鞆淵に「ほたる」を見に行きました。

紀の川市の桃山町から山を登っていくと
道沿いの川で「ほたる」の乱舞が早くも見えてきます。

クネクネカーブの連続の道なので
つい前ばかりみて気がつきにくいのですが、
川の護岸工事がなされていないところでは
たくさん飛んでいます。


目指すは、中鞆淵にある「鞆淵八幡神社」近くの小川です。


この辺りは、地元の方々によって
ホタルの観賞場所として整備されています。
すぐ近くにある鞆淵中学校のグラウンドが
駐車場として開放されていました。
私は、平日の夜に行ったのですが
ほぼ満車でしたよ(私達は親戚のおじさんちに置けました)

すぐ目の前をホタルの大群が大乱舞!!!!!

川から山までそれはみごとに
光り輝いていました。

NEC_0627.jpg
腕にとまったホタルをパチリ。

乱舞も写真に撮りたかったのですが、
なにせ素人・・・。全部真っ暗でした・・・。


私が幼稚園の頃、実家の廻りでは
今回の鞆淵に負けずと劣らずたくさんいました。
小学校のころには、裏山にみかん畑がたくさんつくられ
消毒液が小川に大量に流れ込み
ホタルをはじめザリガニなど色んな生物が
どんどん減っていきました。
あれから、ン十年・・。みかん畑は放棄され
きれいになった小川にザリガニなども帰ってきました。
数年前には、すこしホタルも飛んでいましたが、
3年前に護岸工事がなされてからホタルはまったく
見かけなくなってしまいました。
ずっとこの地で生まれ育った父が
ホタルが復活と喜んでいたのに、かなしそうに
毎晩、「今日は(ほたるが)とんでへんかな」と
夕食後に散歩に出かけては
「あかんわぁ」と帰ってきます。

次の世代に残していきたいものがいっぱいあります・・・。

■ トンボ

2012/06/14

今朝、車のアンテナに

NEC_0629.jpg
「トンボ」が!
今年初お目見えです。
確か、去年もブログにアップしたような・・・。
いつ頃だったんかな。


NEC_0630.jpg
今日は梅雨の晴れ間のいいお天気ですね。
爽やかな青空。
夏!って感じですが、
職人さん方にはツライ季節となりました。
熱中症にご注意してくださいね。
日焼けにも。



 
  HOMEKINO(キノ)とは
ConceptSystemPerformanceStyle
KINOがつくる「木の家」事例集リビングギャラリーのご紹介木の家づくりFAQ
イベント情報/報告お問い合わせ・お申し込み掲載記事
スタッフブログプライバシーポリシーClub KINO | サイトマップ
「森を建てる」という考え方、KINOの家づくり。
COPYRIGHT(C) KINO ALL RIGHT RESERVED

「木のある暮らし」をお届けします。無垢の紀州材、自然素材でつくる木造注文住宅のことなら。和歌山県,大阪府,奈良県,三重県の住宅専門企業 KINO 紀州木の家