紀州木の家KINOでは、無垢の紀州材や自然素材で建てた本物の木の家の完成見学会のお知らせやインテリアコーディネート等のイベントを開催しています。

スタッフブログ
KINO
紀州木の家KINO KINO

紀州木の家KINO(キノ)紀州木の家KINO(キノ)とはKINOがつくる「木の家」

リビング・ギャラリーのご案内木の家づくりFAQ

イベント情報お問い合わせ・お申し込み掲載記事
   

■ 「地・・・・・・・」

2012/08/19

昨日はすごい雷でしたね。

大阪では、不幸なことに雨宿りしていた木に落雷があり
死傷者が出てしまいました。

KINOでは、東の山手からどんどん真っ暗な雲と
稲光と、雨のカーテンがやってきましたが、
マリーナに吹く海からの西風のせいか、
本格的な降りにはならずに、シャワーのしぶきのような
雨で済みました。

でも、今日は、南西からやってきたひと固まりの雨雲が
超大粒の雨をもたらしました。
短時間でしたが、ここは熱帯かと思うような降り方でしたよ。
ヒョウにならなくて良かったです。すごい大粒でしたから。





暑い夏の楽しみといえば、「ビール」という方も多いことでしょう。


地ビール0706
静岡県富士宮市の地ビール「バイエルンマイスタービール」の
「スペシャルビール」。(写真が悪いですね・・。)

「バイエルンマイスタービール」は日本で唯一
ドイツ大使館御用達のビールらしいです。
富士山の湧水を使用しています。

「スペシャルビール」は数か月で切り替わる期間限定のビールらしいのですが、
小じんまりしたおみやげ屋さんで購入したので
どんなものか良くわかりません。

味は、濃厚で少しフルーティ。炭酸が緩く、しっとりとした
黒ビールでした。
食事とともに飲むより、ゆっくりビールの味を楽しむ感じで
飲むビールだなと感じました。

それぞれ各地方の、地酒や、地ビールを味わうのは楽しいですね。
(ちなみに、私は焼酎だけは苦手です・・・。)

■ 毎年のことながら・・・。

2012/08/17

昨日までお盆休みを頂いてました。

どこかにお出かけなさいましたか。


私は、自分ちのご先祖様と友人ところの初盆のお参りに行きました。
久しぶりに、遠くの親戚や友人と会えていい時間をすごせました。

久しぶりに、30㎞の渋滞も経験しましたよ。
非常に疲れました。
お盆や年末年始に毎回、この渋滞にあって
それぞれの故郷に帰省されている人々がいるんですね。
仕方のない事とはいえ、大変だなぁと思いました。





毎年のことながら、といえば・・・

今年も、実家の庭の松の木に
山鳩のカップルがやってきました。

hatoNEC_0707.jpg
チクチクしてイタそうなんですが、
巣を作り始めました。
見えてないのですが、
鳩の左の葉のかたまりの中にもう一羽隠れています。
カップルで仲良く巣を製作するようです。

hatoNEC_0708.jpg
毎年この木に巣を作りますが、
この場所は、実は危険なのです。
この松の木の辺りには、
ヘビがいるようで、
鳩が卵を産むと、どこからともなく現れて
巣の中の卵や幼鳥を狙うのです。



今年は何とか襲われずに巣立ちを迎えれればいいのですが。

■ 「トカゲ」?「ヤモリ」?

2012/08/11

昨夜はムシムシ蒸せましたね。

夜、南の空でピカーと光っているなぁと思っていたら
田辺・白浜方面で大変な雨になっていたのですね。

私んちではほとんど降らなかったのですが、
KINOがある和歌山マリーナシティにくると
大きな水たまりがあちこちにありました。
和歌山市周辺では、局地的に降ったのかな。


KINOの雨戸をあけると
NEC_0671.jpg
「トカゲ???」

シマシマの体ではないから
たぶん「ヤモリ・・・」ではないかと・・。

頭の上に落ちてきました(泣)




「やもり」は「家守」と書くようですね。
害虫を食べてくれるのでナイスなネーミングです。


「家守」さんなら丁重に扱いますよ。
箒でたたきませんよ。
命拾いしましたね「ヤモリ」さん・・・。


あ~びっくりしました。

■ 第9回おどるんや 紀州よさこいまつり

2012/08/09

この前の土日に、
第9回おどるんや 紀州よさこい祭が開催されました。


NEC_0663.jpg
我、夢天翔は新曲・新振りで登場です。

みる事と、声をかけることに一生懸命になって
写真はこれ一枚・・・。

きのへその竹友さんが綺麗にとって
ブログにアップしてくれているので
そちらをどうぞ・・・・。

竹友さんの写真をみると、この辺りに私が
「夢天・サイコー」と絶叫していたはずなのですが。
お会いしませんでしたね、竹友サン。
それか私のテンションの高さに他人のフリなさいましたか(笑)
今年は、サポーターをしなかったので
テンションの高い観客の一人となっていました。





和歌山城の砂の丸広場や、西の丸広場に
たくさんの飲食店のブースがありました。


去年食べれなかった「鮎の塩焼き」をまずゲット!
すごおく食べたかったので写真を撮る前に完食!


ほかには・・
NEC_0662.jpg
韓国のりまき「?」なんでしたっけ?

NEC_0661.jpg
「チヂミ」

美味しく頂きました。

総踊りをおもいっきり踊って
私の今年の紀州よさこいは終了です。

■ 「親子木工教室」を開催しました!

2012/08/07

先日の日曜日、KINOモデルハウスで
夏休み「親子木工教室」を開催しました。

P1060002_convert_20120807112829.jpg

P1050997_convert_20120807112611.jpg
香り豊かな紀州材の桧のムク材を使って、
スツールを製作します。

各パーツを組み立てるだけの
カンタンな作業です。


P1060004_convert_20120807112927.jpg

P1060005_convert_20120807112957.jpg




トントンと金槌でたたきすぎて、
座面に凹みを付けてしまった方もいたのですが、
大丈夫!!!
P1060009_convert_20120807113021.jpg
ムクに板は、こんな風にスチームを充てると
凹みが復元します!
ムクの板は、木の繊維がストローの束のようになっていて
そのストロー部分が一部凹んだだけだからです。
でも、繊維が切れてしまっていれば復元しません。



蜜蝋ワックスを塗って仕上げます。
P1060013_convert_20120807113047.jpg
蜜蝋ワックスを塗っておくと、
水をこぼしても、板の右側のように水玉になって
木に水がしみこみにくくなります。
ちなみに、板の左半分はなにもしていないので
ダラーっと水が木に浸みていっています。
(少しわかりにくいですね)



最後に完成したスツールを持って
記念撮影
P1060016_convert_20120807113114.jpg
みなさん、お疲れ様でした。
多数のご参加、有難うございました。



 
  HOMEKINO(キノ)とは
ConceptSystemPerformanceStyle
KINOがつくる「木の家」事例集リビングギャラリーのご紹介木の家づくりFAQ
イベント情報/報告お問い合わせ・お申し込み掲載記事
スタッフブログプライバシーポリシーClub KINO | サイトマップ
「森を建てる」という考え方、KINOの家づくり。
COPYRIGHT(C) KINO ALL RIGHT RESERVED

「木のある暮らし」をお届けします。無垢の紀州材、自然素材でつくる木造注文住宅のことなら。和歌山県,大阪府,奈良県,三重県の住宅専門企業 KINO 紀州木の家